京都市内に初の「ブルーベリー観光農園」が開園

自然豊かな山里の風景が広がる、京都・大原。
その地に、新たなブルーベリー農園が開園します。
ブルーベリー大好きな僕は、オープン前のブルーベリー農園を
さっそく見学させてもらってきたので、
どんなブルーベリー農園なのか?その特色や魅力を紹介します。
京都大原ブルーベリー農園|2017年初夏OPEN
その農園の名前は『京都大原ブルーベリー農園』。2017年6月の開園にむけて、現在準備が進められていますよ。

◎「京都大原ブルーベリー農園」ホームページ
2016年現在は、開園に向けてブルーベリーの木を育てているところ。大きくなるのが楽しみですね。

京都大原ブルーベリー農園のココがイイ
「京都大原ブルーベリー農園」にはいくつかの特色がありますが、ぼくが特に「いいね~」「なるほど!」と思ったのは次の3つのポイント。
特色1|色々な品種のブルーベリーを食べ比べできる
「京都大原ブルーベリー農園」では、おいしさにこだわって厳選された27品種のブルーベリーが栽培されていますよ。
ブルーベリーの実は品種ごとに味や香り、食感、実の大きさもさまざま。
そんな色々な種類のブルーベリーを一度に楽しめるのが魅力です。
◎参考:京都大原ブルーベリー農園|ブルーベリー27品種の紹介
特色2|珍しいピンク色のブルーベリーにも出会える
品種ごとにそれぞれ個性があるブルーベリーの実。中には「完熟するとピンク色」になるという珍しい品種も。

「京都大原ブルーベリー農園」では、そんないままで見たことない・食べたことないブルーベリーにも出会えますよ。
◎参考:京都大原ブルーベリー農園|完熟するとピンク色になるブルーベリー
特色3|大原の自然がブルーベリーをより美味しく
昼夜の寒暖差がある大原の地形はブルーベリーの栽培に最適で、より美味しい実に育つんだそうな。
さらに、ブルーベリーの栽培に必要な水は、大原を流れる鴨川(高野川)の源流の地下水をくみあげて使用されています。

「京都大原ブルーベリー農園」のブルーベリーの実の美味しさには、大原の自然の恵みが生きているんですね。
◎参考:京都大原ブルーベリー農園|鴨川の源流で育ったブルーベリー
農園を見学&ブルーベリー狩りさせてもらった
「京都大原ブルーベリー農園」、オープンは来年ですが、ブルーベリーの実はすでにいくらか収穫できる状態にあると聞いたので、ブルーベリー大好きなぼくは「ぜひ見学&味見させてもらいたい」と思い、さっそく連絡を取って、神戸からはるばる訪ねてみました。

ブルーベリーの木、成長中!
農園では、ずらりと並んだブルーベリーの木が元気に枝葉を伸ばしていましたよ。まだまだ木が若いので小さな木が多いですが、ここからぐんぐん伸びて、2017年の初夏にはブルーベリー狩りが楽しめる大きさに育ちます。

地面に植えない、「植木鉢」と「液肥」を使った新しい栽培方法を採用していますよ。
この方法だと木の成長が早く、実はより美味しく育つのです。
勢いのある木は、もうこんなに大きく成長してます。実もたくさん付いてましたよ。

ブルーベリー狩りをさせてもらった
この木は早くもブルーベリー狩りができそうに、たくさん実が付いてますね。
ということで、ブルーベリーの実を味見させてもらいました。
ブルーベリーの実、かなり美味しいです
「京都大原ブルーベリー農園」のブルーベリーの実はかなり美味しいです。1粒食べればはっきり分かるレベル。味が良くて、味が濃いですね。すばらしい。

食べ比べると、本当にいろんな味、楽しい!
京都大原ブルーベリー農園の特色の1つ、「いろんな品種を食べ比べできること」。これが本当に面白くて、歩き回って食べ比べれば、いろいろな味に出会えます。

「何か他のフルーツを連想させる味の実」や「ハーブのような香りがする実」など、本当にいろんな風味の実があるので、
ぜひ色々食べ比べて、お好みの品種を見つけてみてほしいですね。
ピンク色のブルーベリーも食べてみた
完熟するとピンク色になる「フロリダローズ」という名前の珍しい品種。
ふつうラビットアイ系のブルーベリーなどはピンク色の時は熟れていないので、
「本当にこれ食べられるの?」ってかんじですが、フロリダローズはこれで食べ頃の色。
青いブルーベリーと比べると、こんなに違う。

その味は甘味が強く・ブルーベリーらしい香りもあり、ピンク色の見た目から想像するよりもずっとブルーベリーらしい風味なんですね、意外でした。
ブルーベリー狩りは美味しい&楽しい
というかんじで、ブルーベリーの実をたくさん味見させてもらいました。「京都大原ブルーベリー農園」でのブルーベリー狩り、かなり楽しめますよ。
やっぱり、いろんな品種が一度に味わえるのがいいですね~。

ブルーベリーの加工品やスイーツも販売
「京都大原ブルーベリー農園」では、ブルーベリーの摘みとりや果実の販売のほかに、農園でとれたブルーベリーを使ったジャムやスイーツ、アイスクリームなどの販売も予定されていますよ。

◎参考:京都大原ブルーベリー農園|ブルーベリー関連商品
すでに試作もされていて、先日は地元大原の人たちを招いてブルーベリー摘みとり体験&試食会も開催されたそうな。
ブルーベリー狩りの時期は暑いので、ブルーベリーを使った冷たいスイーツが楽しみですね。

まとめ:京都大原ブルーベリー農園、オススメです
ということで、2017年に新しくOPENする「京都大原ブルーベリー農園」をどこよりも早くご紹介してみました。いかがでしたか?
夏の京都・大原の観光に、また1つ楽しみが増えますね。
また、「遠方からのお客さんだけでなく、地元京都の人に来て楽しんでもらいたい」と農園の人は話していましたよ。
ということで、地元京都の人もぜひ訪れてみてください。
「京都大原ブルーベリー農園」のブルーベリーの実は驚くほど美味しいので、
ぜひたくさんの人に知って・訪れてほしいなと思います。
アクセス・開園期間・お知らせ等
地図
アクセス方法
- 車・・・京都市街から約30分
- バス(京都バス)・・・京都市街から30分~1時間程度
開園期間・お知らせ等
開園期間や料金等などは決まりしだいホームページで随時お知らせされるので、ブルーベリーの季節が近づいてきたらチェックしてみてくださいね。
京都大原ブルーベリー農園のホームページ・SNS
SNSをフォローしておけば、ブルーベリーの育ち具合や新情報などがチェックできますよ。◎以上、「京都大原ブルーベリー農園」についてのリポートをお届けしました。
◎いいねと思ったら、ぜひこの記事をあなたのTwitterやFacebookでシェアしてください。
参考になると思ったらシェア&いいね!をお願いします ツイートする シェアする

◎この記事の投稿日:
筆者のSNSはこちら
Follow @VegeFish_Tw
